独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校

  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ・ご意見箱
  • EnglishSite
  • 受験生の方
  • 在校生・保護者の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
MENU
  • 学校案内
      • 緒言
      • 校長挨拶
      • 理念
      • 3つのポリシー
      • 沿革・組織
      • 校章・ロゴマーク・校訓・校歌
      • 学生数
      • 卒業生
      • お問い合わせ・ご意見箱
      • アクセスマップ
      • キャンパスマップ
      • AED設置場所
      • 全面禁煙について
      • 学習・教育到達目標
      • 教育課程(本科)
      • 教育課程(専攻科)
      • シラバス
      • 学生便覧・専攻科便覧
      • 広報誌
      • 図書館
      • 情報処理センター
      • 総合研究棟
      • 地域共同テクノセンター
      • 修己館(福利厚生施設)
      • 学生寮
      • 学生サポートセンター
      • 男女共同参画支援室
      • 国際交流室
  • 入学案内
      • 本科入学試験(中学生)
      • 入試倍率等
      • 編入学試験(高校生)
      • 志願状況
      • 専攻科入学試験
      • 合格発表
      • 災害で被害を受けた受験生への検定料免除について
  • 学科・専攻科案内
    • 創造工学科
      • エネルギーコース
      • 応用化学コース
      • 環境生命コース
      • メカニクスコース
      • 情報システムコース
      • 建築コース
    • 一般教育科
    • 専攻科
    • 旧学科
      • 機械工学科
      • 電気工学科
      • 電子情報工学科
      • 物質工学科
      • 建築学科
  • 研究・産学連携
    • 教員の研究活動
    • 研究者データベース
    • 地域との交流
    • 現代GP
  • 学生活動
    • 表彰・受賞・各種大会成績
    • 学校生活
  • 教職員公募
  • カテゴリー

    • 入試情報 (79)
    • 受賞・活躍等 (162)
    • イベント (360)
    • その他 (418)
    • 高専だより (11)
    • 高専だより特集記事 (57)
    • 在校生 (81)
    • グローバルエンジニア育成事業 (2)
  • 最近の投稿

    • 3/17(金)第56回卒業式並びに第21回専攻科修了式を挙行しました。 2023年3月23日
    • 文部科学省「高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業」に採択されました 2023年3月20日
    • 第5回小・中学生ジュニア学会開催 2023年3月18日
    • 3/17(金)「What’s up★有明高専」の第156回が放送 2023年3月14日
    • 「高専生の学びを高めるキャンパス創造プロジェクト」表彰状授与式 2023年3月14日
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2020年3月
    月 火 水 木 金 土 日
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    « 2月   4月 »
  1. HOME
  2. その他
  3. 校長告辞~卒業生・修了生の皆さんへ~

校長告辞~卒業生・修了生の皆さんへ~

  • 2020年03月19日
  • その他

 

 

告   辞

~ 卒業生・修了生の皆さんへ ~

 

    有明工業高等専門学校長   江 﨑 尚 和

 令和2年3月19日、晴れて有明工業高等専門学校を卒業する199名、専攻科を修了する30名の皆様、そして、温かく見守り、強く支え続けてこられました保護者の皆様、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。ご存じのように、現在、中国武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延によって、有明高専の歴史始まって以来、卒業式典の開催中止という事態に至ってしまいましたこと、誠に残念で仕方ありません。この日を楽しみに頑張ってきた学生の皆さん、そしてお子様方の晴れ姿を楽しみにしてこられた保護者の皆様のご落胆はいかばかりかと思います。ただ、皆様方のご健康と、我が国における感染のさらなる拡大を防ぐため、国立の高等教育機関としての責任ある対応を選択した事に何卒ご理解を頂きたいと思います。

 さて、ご卒業される学生の皆さんは、学校生活の中で、楽しかったこと、つらかったこと、うれしかったこと、悔しかったことなど、色々な思いが心をよぎっていることと思います。もっと頑張ればよかったと反省することもあるでしょう。しかし、皆さんは、無事、この卒業、修了の日を迎えられました。有明高専では『幅広い工学基礎と豊かな教養を基盤に、創造性、多様性、学際性、国際性に富む実践的な高度技術者の育成を目指す』という事を教育理念として掲げています。この理念は、「どのような学生を世に送り出すのか」という本校独自の基本方針であるデュプロマポリシーと密接に繋がっております。したがいまして、皆さんがこの理念に沿った力を身に着けたという証が本日付でお送りした卒業証書や修了証書ということになります。人生の様々な節目でこのことを思い出して頂き、これからの新しい人生を進む上での自信としてください。ただし、保護者やご家族の方々、先生方など、周りの人々の支えにより、このよき日を迎えることができたという感謝の気持ちだけは決して忘れないで頂きたいと思います。

 また、日々の学業に加え、海外研修や高専祭、球技大会、文化行事などの様々なイベント、そして課外活動が、キャンパスライフを豊かにしてくれたことと思います。さらに、ロボコン、プロコンやデザコン、エコカーレースなどの各種コンテストへの挑戦、そして各種学会発表などを通じ、皆さんは素晴らしく成長されたことと思います。様々な分野で賞を受賞し、表彰を受けた人もいました。本校の学生として素晴らしい活躍をし、有明高専の名声を高めて頂いたことに深く感謝いたします。

 さて、日本を含めて世界は今、大きな変革の時代に入っています。第4次産業革命やソサエティ5.0という言葉をよく耳にするかと思いますが、世の中のすべてのものがインターネットで繋がり、収集・蓄積されたいわゆるビッグデータが、人工知能AIにより分析され、そこから今まで想像もできなかった商品やサービスが次々と世の中に登場するといった時代です。超高速のデータ通信技術である5G技術の進展とも相俟って、人口減少や、少子化、高齢化、にも対抗できる革新的な技術社会が到来することとなります。皆さんは、そういった大きな変革の真只中にエンジニアとして社会に旅立ち、あるいはさらなる高度な科学技術を学ぶために大学や大学院に進学することになります。このような時代に移行してゆくが故に、今、我々人間はその役割や存在価値をしっかりと考えていかなければなりません。人工知能と人間の違いは何なのでしょうか。決定的に違うのは、人工知能は学習することによってさまざまな可能性を広げていきますが、0から1を作り出すことはできないという事です。つまり、何もないところから全く新しいものを創造することはできないのです。これに対して人間は創造性を発揮することによって、これまでに存在しない新しいものを作り出すという事ができるのです。これこそが人間の存在価値であるといえるのではないでしょうか。人間が人間らしさを十分に発揮するために、皆さんには、創造力を高める努力を絶え間なく続けて頂きたいと思います。

 長きにわたり学校での時間を共有したクラスメートとの集団生活や、寮生活などを通じて培われた協調の精神、クラブ活動で鍛えた強い肉体や精神力と最後までやり遂げる忍耐力、これらすべてが皆さん方のこの先の人生で大きな支えとなってくれることと思います。在学中にできた友人、クラブやサークル、寮での先輩や後輩とのつながりは大切にしてください。皆さんにとってかけがえのない貴重な財産となるはずです。これまで皆さんを導き、成長を見守り続けた先生方にとっては、送り出す卒業生は全員が大切な宝物です。皆さんの卒業後の活躍は先生方の喜びであり有明高専にとっても誇りであることも忘れないでください。

 最後になりますが、高専という特別な教育環境の中で最後まで頑張り抜いた皆さんのこれまでの努力を称えるとともに、充実した思い出深い高専生活での学びや経験を貴重な財産として、立派な人間に育ち、幸せな人生を送られることを祈念して私からのお祝いの言葉とさせていただきます。


令和2年3月19日            
有明工業高等専門学校長   江 﨑 尚 和

学校案内
  • 緒言
  • 校長挨拶
  • 教育理念
  • 3つのポリシー
  • 沿革・組織
  • 校章・ロゴマーク・校訓・校歌
  • 学生数
  • 卒業生
  • お問い合わせ・ご意見箱
  • アクセスマップ
  • キャンパスマップ・学内散策
  • AED設置場所
  • 全面禁煙について
  • 学習・教育到達目標
  • 教育課程(本科)
  • 教育課程(専攻科)
  • シラバス
  • 学生便覧・専攻科便覧
  • 図書館
  • 情報処理センター
  • 総合研究棟
  • 地域共同テクノセンター
  • 修己館(福利厚生施設)
  • 学生寮
  • 学生サポートセンター
  • 男女共同参画支援室
  • 国際交流室
広報誌
  • 学校要覧
  • 高専だより
  • 図書館報
  • 学生相談室だより
  • 校報
  • 紀要
  • 学校案内(ムービー)
入学案内
  • 本科入学試験(中学生)
    • 募集要項概要
    • 入試倍率
    • 過去の学力検査問題
    • 入学者選抜における障害等を理由とした合理的配慮の提供について
    • 志願状況
    • 入試成績開示申請
  • 編入学試験(高校生)
    • 令和6年度編入学生募集からの変更点について
    • 募集要項概要
    • 過去の学力検査問題
    • 入学者選抜における障害等を理由とした合理的配慮の提供について
  • 専攻科入学試験
    • 令和6年度専攻科学生募集からの変更点について
    • 募集要項概要
    • 過去の学力検査問題
    • 入学者選抜における障害等を理由とした合理的配慮の提供について
  • 入試倍率等
  • 合格発表
学生活動
  • 表彰・受賞・各種大会成績
  • 学校生活
学科・コース・専攻科案内
  • 創造工学科
  • エネルギーコース
  • 応用化学コース
  • 環境生命コース
  • メカニクスコース
  • 情報システムコース
  • 建築コース
  • 一般教育科
  • 専攻科
研究・産学連携
  • 教員の研究活動
  • 研究者データベース
  • 地域との交流
  • 有明次世代科学クラブ
  • 現代GP
情報公開
  • 教育情報の公表
  • 複合生産システム工学プログラム
  • 教育システム改善のためのアンケート結果&分析
  • 機関別認証評価について
  • 評価結果 (詳細)
  • 自己評価書
  • 法人文書ファイル管理システム
  • 個人情報の取扱い
  • 契約に係る情報の公表
  • ハラスメントについて
  • 自己点検・評価報告書
  • 有明高専耐震化状況
  • 収入・支出決算額
  • 年度計画
  • 公的研究費等不正に対する取組
  • 高等教育の修学支援新制度について
  • 研究倫理審査結果について
受験生の方
  • 高専とは
  • 有明高専の特徴
  • コース紹介
  • 学生生活
  • 進路と資格
  • 経費等
  • 学校案内(ムービー)
  • 学校案内パンフレット
  • 学校案内ポスター
  • Q&A
  • 入試説明会・校内見学会・学校説明会
在校生・保護者の方
  • 授業料等の口座振替について
  • 高等学校等就学支援金について
  • 高等教育の修学支援新制度について
  • 授業料免除の申請
  • 奨学金の申請
  • 学生会及び課外活動について
  • 保健に関すること
  • 学生相談について
  • 日本スポーツ振興センター災害共済給付
  • 通学証明書及び学生運賃割引証
  • いじめ防止基本法
  • eeffeeへ
  • 国際交流について
  • 年間行事予定表
  • 独立行政法人国立高等専門学校機構保護者等に関する取扱要項
卒業生の方
  • 有友情報室の業務と役割分担
  • 卒業・成績証明書等の発行
  • 同窓会(有友会)
企業・一般の方
  • 採用担当の皆様へお願い
  • 取引業者の皆様へ
  • 入札公告・結果
  • 公開講座
  • HOME
  • アクセスマップ
  • 教職員公募
  • お問い合わせ・ご意見箱
独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校
〒836-8585 福岡県大牟田市東萩尾町150

0944-53-8611

www-admin@nullariake-nct.ac.jp

当サイトの記事・画像や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) National Institute of Technology, Ariake College All rights reserved.