教員の研究活動

研究活動の目的

1)高度な実践的技術者を育成するための教育活動に必要な教育水準の維持向上を図ること.
2)地域企業との共同研究を通して、地域の活性化に貢献すること.
3)それぞれの専門分野へ学術的な貢献をすること.

研究者データ一覧

 研究者及びシーズ一覧(国立高専研究情報ポータルへ)

科学研究費助成事業(令和7年度)

種目 課題名 期間 所属 氏名 金額
基盤研究(B) 小型魚類胚動物代替生体毒性評価法によるAOPの構築と活用 R5-R8 創造工学科 教授 冨永 伸明 4,550
海産甲殻類に対する浸透移行性殺虫剤の汚染実態解明と環境リスク評価 R6-R8 創造工学科 准教授 内田 雅也 5,980
基盤研究(C) 離島の社会資本整備に伴う漁業集落の空間構成の変容に関する研究 R4-R7 創造工学科 助教 森田 健太郎 0(延長)
黎明期のイギリス小説における句動詞の役割 R4-R7 一般教育科 教授 村田 和穂 0(延長)
対称群周辺とスピン表現にまつわる代数的組合せ論 R4-R7 一般教育科 准教授 青影 一哉 0(延長)
プログラミングと技術の歴史をつなぐ超集積化トランジスタものづくり教育工学と評価 R4-R7 創造工学科 教授 石川 洋平 780
A HW-SW design and execution platform for sustainable edge-computing devices based on HDLRuby R4-R8 創造工学科 教授 ゴーチェ・ロヴィック 910
マルチパルスエレクトロポレーターによる魚類受精卵への物質導入 R5-R7 創造工学科 教授 河野 晋 1,170
人口減少期における民生委員と連携した住環境マネジメントモデルの構築 R5-R7 創造工学科 助教 佐土原 洋平 260
高校情報科教員の持続的な実践的授業力向上を目指したコミュニティ環境の構築と検証 R6-R8 創造工学科 教授 尋木 信一 1,170
介護負担軽減のためのバイオインピーダンス法を用いた尿量計測システムの開発 R6-R8 創造工学科 准教授 清水 暁生 1,040
高性能ナノ結晶ダイヤモンド電極の金属基板上ダイレクト形成 R6-R8 創造工学科 教授 原 武嗣 1,950
制御可能な3次元超伝導コースターの製作 ~電磁気分野の包括的な教育教材開発 ~ R6-R8 一般教育科 教授 竹内 伯夫 520
対話的な学びを実現する記述型教材とICTを活用した数学教育の実践的研究 R6-R8 一般教育科 准教授 田端 亮 520
変動する音環境での雑音除去と目的音を追従する即時稼働可能な音声収録システムの開発 R7-R9 創造工学科 准教授 石橋 孝昭 1,690
シャルピー値による繰返し載荷を受ける欠陥を有する溶接接合部の累積塑性変形能力推定 R7-R9 創造工学科 教授 岩下 勉 2,470
対称群のスピン表現とその周辺の表現論 R7-R10 一般教育科 准教授 青影 一哉 1,300
若手研究 AIと多点型膀胱内尿量計測回路を組み合わせた尿失禁予防システムの開発と評価 R4-R7 創造工学科 准教授 野口 卓朗 650
奨励研究 ヤスリ作業姿勢の自己調整学習のためのリアルタイムモニタリングシステムの開発 R7 技術部 技術専門職員 石橋 大作 390

金額:令和7年度受入額(直接経費+間接経費)  単位:千円

 

 年度別一覧表

  令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度 令和7年度
基盤研究(B)     1件 4,940千円 2件 13,390千円 2件 10,530千円
基盤研究(C) 11件 13,390千円 17件 18,850千円 14件 12,480千円 15件 13,650千円 15件 13,780千円
若手研究 3件 4,160千円 4件 4,160千円 4件 8,190千円 4件 2,860千円 1件 650千円
奨励研究  3件 1,090千円 1件 130千円     1件 390千円
挑戦的研究(萌芽)          
研究活動スタート支援 1件  1,560千円 1件 1,560千円  1件 780千円 1件 0千円(延長のため)  
研究成果公開発表 1件 360千円        
(ひらめき☆ときめきサイエンス)
合計  19件 20,560千円 18件 24,700千円 20件 26,390千円 22件 29,900千円 19件 25,350千円

   ※金額は、各年度の3月31日時点の値です。