独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校

  • HOME
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 情報公開
  • お問い合わせ・ご意見箱
  • EnglishSite
  • 受験生の方
  • 在校生・保護者の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
MENU
  • 学校案内
      • 緒言
      • 校長挨拶
      • 沿革・組織
      • 校章・ロゴマーク・校訓・校歌
      • 広報誌
      • 学生数
      • 卒業生
      • アクセスマップ
      • キャンパスマップ
      • お問い合わせ・ご意見箱
      • 教育理念
      • 3つのポリシー
      • 学習・教育到達目標
      • 教育課程(本科)
      • 教育課程(専攻科)
      • シラバス
      • 学生便覧・専攻科便覧
      • 緊急提言:有明高専節電アクションプラン
      • AED設置場所
      • 図書館
      • 総合研究棟
      • 修己館(福利厚生施設)
      • 学生寮
      • 総合情報センター
      • 地域共同テクノセンター
      • グローバル・エデュケーション・センター
      • 学生サポートセンター
  • 入試・入学案内
      • 有明高専ってどんな学校?
      • コース・専攻案内
      • 学校説明会・オープンキャンパス
      • 学生寮
      • KOSEN女子学生の活躍
      • 経費等
      • 学校案内(動画)
      • 学校案内(刊行物)
      • Q&A
      • 進路と資格
      • 本科入学試験(中学生)
      • 編入学試験(高校生)
      • 専攻科入学試験
      • 入試倍率等
      • 志願状況
      • 合格発表
      • 災害で被害を受けた受験生への検定料免除について
  • コース・専攻案内
    • 創造工学科
      • エネルギーコース
      • 応用化学コース
      • 環境生命コース
      • メカニクスコース
      • 情報システムコース
      • 建築コース
    • 専攻科
    • 一般教育科
  • 研究・産学連携
    • 地域共同テクノセンター
    • 教員の研究活動
    • 研究者データベース
    • 研究設備・機器共用について
    • 研究倫理審査結果
    • 公的研究費等不正に対する取組
  • 学生の活躍・特色ある取組
    • 表彰・受賞・各種大会成績
    • 学校生活
    • 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会
  • 相談・支援体制
  • カテゴリー

    • 重要なお知らせ (5)
    • 入試情報 (99)
    • 受賞・活躍等 (201)
    • イベント (369)
    • その他 (386)
    • 高専だより (16)
    • 高専だより特集記事 (61)
    • 在校生 (92)
    • グローバルエンジニア育成事業 (15)
  • 最近の投稿

    • 「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2025九州沖縄地区大会」観覧抽選結果の送付について 2025年9月18日
    • ペナン海外研修に4名の学生が参加しました 2025年9月11日
    • 2年生シンガポール海外研修を実施しました 2025年9月10日
    • 2025高専グローバルキャンプ in 熊本に学生が参加しました 2025年9月10日
    • 【ライブ配信申込のご案内】サーキットデザイン教育センター開所記念シンポジウム(協賛:木村情報技術株式会社) 2025年9月10日
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2020年6月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    « 5月   7月 »
  1. HOME
  2. 在校生
  3. 学生支援緊急給付金事業について

No image学生支援緊急給付金事業について

  • 2020年06月01日
  • 在校生

4年・5年・専攻科生 各位

 

学生支援係からの連絡です。

新型コロナウイルスにより、経済的困難な状況に陥っている
家庭から自立した学生の学びの継続を支援するため
「学生支援緊急給付金事業」が実施されます。

本制度はアパート・下宿・学寮等で自宅を離れ生活し、
学校生活に係る費用や生活費の大半をアルバイト収入で自ら賄っていた学生のうち、
新型コロナウイルスの影響で収入が減少した影響で修学が困難になった者を対象としたものです。

主な申請要件は下記のとおりとなっていますので、
申請を検討している学生は自分が要件に該当しているかをよく確認したうえで
令和2年6月12日(金)17時までに学生支援係( gakgak-staff@ml.ariake-nct.ac.jp )まで メールで連絡してください。

*メール送付の際は上記のアドレス内の@を半角の@に変更してください
*連絡があった方には用意してもらう書類がありますので、できる限り早めに連絡をお願いします

<申請要件>*すべての要件を満たす必要があります
①自宅通学生でないこと
②日本学生支援機構による修学支援制度への申し込み状況において、 別表1のいずれかに該当すること
③学生本人が令和2年2月までに学生主事の許可を受けた継続的なアルバイトを行っており、 その報酬額が別表2の額を超えていること
④学生本人の令和2年3月以降のアルバイト給与月額が従前の給与平均月額から50%以上減少していること
(ただし、雇用調整助成金による休業補償がある場合は給与に含む)
⑤新型コロナウイルスの影響により、学生本人を除く家庭の収入が減少し、下記のいずれかに該当すること
 〇新型コロナウイルス感染症にかかる影響による収入減少者を対象とした 国及び地方公共団体が実施する公的支援を受給していること
 〇新型コロナウイルスの影響で2019年の年間収入に比べ、2割以上収入見込みが減少すること
⑥家庭からの仕送りが年間97万円未満であること (仕送り額には、授業料の負担や家賃の負担を含みます)

別表1

 (1) 修学支援新制度の予約採用者で、第Ⅰ区分に認定された者

 (2) 修学支援新制度の予約採用者で、第Ⅱ又は第Ⅲ区分に認定された者のうち、
     日本学生支援機構の第1種奨学金を限度額まで利用している者

 (3) 修学支援新制度の在学募集に申し込みをしており、
     日本学生支援機構の第1種奨学金を限度額まで利用している者

 (4) 修学支援新制度の対象外であり、
     日本学生支援機構の第1種奨学金を限度額まで利用している者

 (5) 修学支援新制度の対象外であり、
     日本学生支援機構の第1種奨学金についても対象外であるが、
     民間の奨学金を利用している者

 

別表2

 独立してアパート等を借りている者の場合

 年間56万円以上

 寮生の場合

 年間39万5千円以上

 

 

  • HOME
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 教職員公募
  • お問い合わせ・ご意見箱
独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校
〒836-8585 福岡県大牟田市東萩尾町150

0944-53-8611

www-admin@nullariake-nct.ac.jp

当サイトの記事・画像や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) National Institute of Technology, Ariake College All rights reserved.