独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校

  • HOME
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 情報公開
  • お問い合わせ・ご意見箱
  • EnglishSite
  • 受験生の方
  • 在校生・保護者の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
MENU
  • 学校案内
      • 緒言
      • 校長挨拶
      • 沿革・組織
      • 校章・ロゴマーク・校訓・校歌
      • 広報誌
      • 学生数
      • 卒業生
      • アクセスマップ
      • キャンパスマップ
      • お問い合わせ・ご意見箱
      • 教育理念
      • 3つのポリシー
      • 学習・教育到達目標
      • 教育課程(本科)
      • 教育課程(専攻科)
      • シラバス
      • 学生便覧・専攻科便覧
      • 緊急提言:有明高専節電アクションプラン
      • AED設置場所
      • 図書館
      • 総合研究棟
      • 修己館(福利厚生施設)
      • 学生寮
      • 総合情報センター
      • 地域共同テクノセンター
      • サーキットデザイン教育センター
      • グローバル・エデュケーション・センター
      • 学生サポートセンター
  • 入試・入学案内
      • 有明高専ってどんな学校?
      • コース・専攻案内
      • 学校説明会・オープンキャンパス
      • 学生寮
      • KOSEN女子学生の活躍
      • 経費等
      • 学校案内(動画)
      • 学校案内(刊行物)
      • Q&A
      • 進路と資格
      • 本科入学試験(中学生)
      • 編入学試験(高校生)
      • 専攻科入学試験
      • 入試倍率等
      • 志願状況
      • 合格発表
      • 災害で被害を受けた受験生への検定料免除について
  • コース・専攻案内
    • 創造工学科
      • エネルギーコース
      • 応用化学コース
      • 環境生命コース
      • メカニクスコース
      • 情報システムコース
      • 建築コース
    • 専攻科
    • 一般教育科
  • 研究・産学連携
    • 地域共同テクノセンター
    • 教員の研究活動
    • 研究者データベース
    • 研究設備・機器共用について
    • 研究倫理審査結果
    • 公的研究費等不正に対する取組
  • 学生の活躍・特色ある取組
    • 表彰・受賞・各種大会成績
    • 学校生活
    • 第61回九州沖縄地区国立高等専門学校体育大会
  • 相談・支援体制
  • カテゴリー

    • 重要なお知らせ (4)
    • 入試情報 (96)
    • 受賞・活躍等 (192)
    • イベント (366)
    • その他 (356)
    • 高専だより (16)
    • 高専だより特集記事 (61)
    • 在校生 (92)
    • グローバルエンジニア育成事業 (15)
  • 最近の投稿

    • 令和7年度第2回有明高専校内見学ショートツアー開催(応募締切11/14) 2025年10月31日
    • 【遠方からの入学を希望する方へ】令和8年度新入生向け自立応援入学支援金制度について 2025年10月31日
    • 第20回エレクトロニクスものづくり体験教室2025のご案内 2025年10月31日
    • 【11月1日~2日開催】第7回ありタムフェスタを開催します! 2025年10月24日
    • アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2025九州沖縄地区大会が開催されました 2025年10月20日
  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年10月
    月 火 水 木 金 土 日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 9月    
  1. HOME
  2. 高等学校等就学支援金について(本科1~3年生対象)

No image高等学校等就学支援金について(本科1~3年生対象)

  • 2016年02月26日

制度の概要

 高等学校等就学支援金制度とは、家庭の状況にかかわらず,全ての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため,国の費用により,生徒の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し,家庭の教育費負担を軽減するものです。年に1度(1年生は2度)税額情報をオンライン申請システム(e-Shien)にて提出していただきます。

 国立高等専門学校(第1学年~第3学年)の学生で保護者の所得について、以下の算定式により計算した額30万4,200円以下の方が対象となり、月額9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は、原則として通算36月です。なお、保護者(学生の親権者)の所得に応じて就学支援金の加算または、未支給となることがあります。
【算定式】(市町村民税の)課税標準額×6%-(市町村民税の)調整控除の額

詳細は文部科学省ホームページからもご覧いただけます→こちら
※R5年度から家計急変支援制度も新設されました→詳細はこちら

申請時期イメージ図(例)R5年度新入生の場合(画像拡大)

就学支援金支給額

※授業料は、年間234,600円(月額換算19,550円(a))です。

上記の算定額
(保護者等合算額)

就学支援金支給額(b)

授業料本人負担額(a)-(b)

30万4,200円以上

月額 0円(支給なし)

月額 19,550円

15万4,500円以上~30万4,200円未満

月額 9,900円(一律支給のみ)

月額 9,650円

0円(非課税)~15万4,500円未満

月額 19,550円(加算額 9,650円)

月額 0円

※就学支援金は学生本人(保護者等)が直接受取るものではありません。学校が学生本人に代わって国から就学支援金を受取り、授業料に充当するものです。授業料と就学支援金との差額分については学生本人に負担していただくことになります。(上図参照)

※保護者全員の合算額で判定します。

※保護者全員の算定額が確認できない場合、加算は受給できません(一律支給9,900円のみを受給)。

就学支援金制度の諸注意

〇就学支援金の所得確認は、原則として保護者(親権者)の合算による額を基準とします。離婚等で保護者(親権者)が一人の場合はその保護者(親権者)の税額で、親権者がいない場合(成人の学生等)で学生が主として他の者の収入で生計を維持しているときには、その方の税額で所得確認を行います。また、親権者も生計維持者もいないときには、学生本人の税額で所得確認を行います。

〇書類提出後に、婚姻またはその解消等により、保護者に変更があった場合は、改めて届出書等の提出が必要となるので、各国立高等専門学校の担当窓口にお申し出ください。

〇国立高等専門学校の授業料は、前期・後期の年2回に分けてお支払いいただきます。また、就学支援金は、受給資格認定申請のあった月から始まり、受給事由の消滅(受給限度期間の満了、退学、転学等)した月に終了します。したがって、期の途中で退学する場合は、退学する月の翌月から就学支援金は支給されなくなるので、退学により支給されなくなる就学支援金相当額を含めて授業料を負担していただく場合があります。

〇就学支援金は保護者の所得を基準に支給されるため、保護者等の失職、倒産等家計急変したときにすぐ反映されない場合があります。その場合でも、本制度とは別に、家計急変支援金制度の対象となる場合がありますので、詳しくは学校の担当窓口にお問い合わせ下さい。

〇休学をする場合に就学支援金の支給期間を停止するためには、支給停止申請が必要です。就学支援金の支給停止を希望される場合は、必ず担当窓口にお申し出ください。

高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-shien)

〇e-shienログイン画面

〇マニュアル(R6.3.25時点) ※随時更新します

利用マニュアル(申請者向け)_①共通編

利用マニュアル(申請者向け)_②新規申請編

利用マニュアル(申請者向け)_③継続届出編

利用マニュアル(申請者向け)_④変更手続編

利用マニュアル(申請者向け)_⑤臨時支援金申請編

※⑤以降は家計急変時の申請等に関するマニュアルです。

利用マニュアル(申請者向け)_⑥家計急変・新規申請編

利用マニュアル(申請者向け)_⑦家計急変・継続届出編

利用マニュアル(申請者向け)_⑧家計急変・変更手続編

 

  • HOME
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 教職員公募
  • お問い合わせ・ご意見箱
独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校
〒836-8585 福岡県大牟田市東萩尾町150

0944-53-8611

www-admin@nullariake-nct.ac.jp

当サイトの記事・画像や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) National Institute of Technology, Ariake College All rights reserved.